ここでは、葬儀社を一切使わずに、自分で家族の遺体を火葬場に持ち込む時の方法をご案内します。わざわざ葬儀社に高いお金を支払う必要はありません。セルフDIYですべて行うことができます。故人は、遺族が無駄な出費を強いられることを決して望んでいません。
病院から遺体を運ぶことは自分で行うことができます。その後、火葬場まで自分で遺体を運ぶこともできます。葬儀は心から故人に気持ちを伝えることです。大きな葬式を行う必要はありません。相手の気持ちも大切にしようとするのであれば、最低限の人に声をかければ十分です。心から悲しんでくれる方にだけ亡くなったことを連絡すれば、それで十分です。付き合いでしぶしぶ来てくれるような人は、葬儀中にもだいたい世間話をしているものです。中には笑っている人もいます。そんな人に来てもらっても意味がありません。一般の葬式は、臨終→お迎え・安置→通夜→葬式→火葬という流れで2日間にわたって行われます。葬儀を行わずに、火葬だけを執り行い葬ることを、直葬(ちょくそう)火葬式(かそうしき)と言われるようになりました。時代の変化により、お通夜や葬儀・告別式を不要とする考えの人が多くなりました。現在では日本の葬儀全体の2割程が直葬にて執り行われております。都市部ほど直葬が選ばれることが多く、都市部では25%にも上ります。4分の一が直葬です。しかし、これからは、全国的にも直葬が増えることが予想されています。直葬なら、葬儀社に頼まなくてもセルフDIYで行うことができます。大切なのは、お金を払って手間を省くより、心のこもった弔いを自ら行うことです。
自分で弔いを行う場合に、最大の課題は火葬することです。くれぐれも、遺体を自宅の庭で勝手に焼却することは法律で禁止されていますので、絶対に行わないでください。火葬場で火葬したら、あとは自分で粉骨して自分で散骨することもできます。火葬の費用はかかりますが、それ以外に費用はかかりません。なるべく費用をかけずに、故人に対して遺族ができる心のこもった弔い方法をお勧めします。
【葉山の谷戸へ山林散骨】
Copyright (C)【HANASAKAJISAN】2024-