自分でできるDIY散骨ガイド:花さかじいさんのポータルサイト
 
chapter01 chapter02 chapter03 chapter04 chapter05 chapter06 chapter07 chapter08 chapter09 chapter10
 
●トップページチャプター07:失敗しないために!墓じまいと生前予約
 
 
失敗しない墓じまいと生前予約
 
 
★失敗しないために!墓じまいと生前予約

 
 
 
chapter07
お葬式は全部でいくらかかる?
追加請求してくる葬儀社に要注意
墓じまいが増えている背景
墓じまいは全部でいくらかかる?
自分の葬式なんかいらない!?
戒名は必要ですか?
位牌は本当に必要ですか?
家に仏壇は必要ですか?
遺骨は郵送できます。
遺骨の処分方法
遺影写真の取り扱い

ゴミ処理される前に!

生まれ変わっても人間とは限らない
大切なペットの引き取りとケア
おひとり様でも安心できる生前予約
愛を誓った二人のための生前予約
仲間と一緒に眠るグループ生前予約
自然に還った故人を弔うお別れ会
 
chapter07
 
 
 
自分でできるDIY散骨ガイド:花さかじいさんのポータルサイト
 
日本では、全国的に墓じまいが進んでいます。遠くにあるお墓の管理が行き届かないまま放置されることで問題になったり、後継者が不在であるために墓じまいをするケースだけでなく、金銭的負担が遺族にのしかかっているケースもあります。今までのお墓の存在が遺族を苦しめる原因になってしまっていることもあります。
 
 
 

 
 
お葬式は全部でいくらかかる?
【お葬式は全部でいくらかかる?】
お葬式にかかる費用の内訳は、葬儀そのものにかかる葬儀一式費用、接待にかかる飲食接待費用、宗教者へお礼として支払う費用の3つに分類できます。もちろん、ここには霊園や墓石の建立費用は含んでいません。「第4回お葬式に関する全国調査」鎌倉新書(2020年3月)によると、葬儀一式費用の平均は119万1900円、飲食接待費は65万1400円、宗教者の謝礼は23万6900円というデータがあります。葬儀費用は決して安い金額ではありません。実際には、突然の訃報・・・
⇒続きを読む
 
 

 
 
追加請求してくる葬儀社に要注意
【追加請求してくる葬儀社に要注意】
葬儀関連業者はとにかく細かく請求をしてくるものです。ほとんどの会社が明朗会計ではありません。明朗会計と言いながら追加請求をしてきます。「うちは安いですよ!」と言いながら、安いのは見せかけの基本料金のみで、後から細かく追加費用を請求してくる場合が多くあります。明朗会計でない理由は、会葬者の人数がわからないからという理由です。でも、本当のところは、要するに少しでもお金を高く取りたいからにほかなりません。そうでないなら、増えた分・・・
⇒続きを読む
 
 

 
 
墓じまいが増えている背景
【墓じまいが増えている背景】
「墓じまい」とは、墓石を撤去し、墓所を更地にして使用権を返還することです。お墓を別の場所に引越しさせたり、散骨によってそもそも管理すべき墓地を失くしてしまう方法などがとられています。墓じまいは近年増加傾向にあり、それは、さまざまな社会的な事情により行われることが多いようです。「墓じまい」を考える理由は「身寄りがない」「お墓を継承する人がいない」「お墓の維持管理が負担になっている」「お墓の場所が遠方でお墓参りが難しい」という理由・・・
⇒続きを読む
 
 

 
 
墓じまいは全部でいくらかかる?
【墓じまいは全部でいくらかかる?】

墓じまいにかかる費用の相場は、一般的に20万円から300万円程度だとされています。墓じまい費用といっても、その内訳は大きく2つの費用に分けられます。それは、「現在あるお墓を撤去する費用」と、「新しいお墓を購入する費用」です。まず、「現在あるお墓を撤去する費用」はトータルで10万円から30万円程度でしょう。まず、遺骨のある市区町村役場で「改葬許可証」を発行してもらうのに、無料~500円程度がかかります。許可が出たら、石材店に見積もりをとって・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
自分の葬式なんかいらない!?
【自分の葬式なんかいらない!?】

「自分の葬式なんかいらない!」と考える人は、最近特に増えてきているようです。葬儀はたいていの場合、最低でも100万~200万円くらいはかかります。葬儀一式の費用には、棺代、納棺用品、祭壇費、霊柩車・寝台車、式場費用、サービス費用、花代などがかかります。飲食接待費には、通夜振る舞い、精進落しの飲食費用、会葬返礼品、香典返しなどがかかります。そして、宗教者への謝礼では、お布施(読経料・戒名料)、御車代、御膳料などがかかります・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
戒名は必要ですか?
【戒名は必要ですか?】

「戒名」とは、仏教において、亡くなった後に付けてもらう名前のことを言います。ほとんどの位牌に記載されている名前が戒名です。戒名がない場合もありますので、その場合、位牌には俗名が記載されています。迷わず極楽浄土にたどり着くために、故人に戒名を付けるようになったようです。亡くなった後に名前を付けなおす理由は、亡くなった後、新しい世界で仏門に入ってこれから弟子として修業が始まることによるものです。「俗名」から離れ、俗世界と縁を切る意味・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
位牌は本当に必要ですか?
【位牌は本当に必要ですか?】

「位牌は作らなくてもいいの?」・・・結論から先に申し上げるなら、位牌は必ず必要なものではありません。ただ、家で位牌に手を合わせてお参りする場合には、位牌を用意したほうがいいかもしれません。お墓を永代供養にしたとしても、位牌を用意するかどうかは別問題です。実際のところは、永代供養を選ぶ場合、多くの場合、位牌を作らない場合が多いようです。位牌は葬儀の後、通常仏壇の中に安置するものです。日々、その位牌を目前にご本尊様を拝む場合には、・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
家に仏壇は必要ですか?
【家に仏壇は必要ですか?】

ライフスタイルの変化によって仏壇がマッチしなくなったお家事情でお困りの方が多いようです。仏壇は日本独自の文化ですが、寺院の本堂の小型版という意味合いのものです。もともとキリスト教の禁制に関連して施行された江戸時代の檀家制度によって一般家庭に広まった始まった習慣です。さらに昔は違った習慣がありました。平安時代には、貴族たちは「持仏堂」を設けていたこともわかっており、礼拝するスペースはもともと住まいとは別にあったことがわかります。・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
遺骨は郵送できます。
【遺骨は郵送できます。】

自分で遺骨を運ぶことが難しい場合、郵送は可能です。国内で遺骨を郵送することは、違法にあたりません。遺骨を郵送することは「送骨」といいます。遺骨の扱いについては、「墓地、埋葬等に関する法律」に明記されています。違法になってしまうのは、遺骨を海外に郵送することと、粉砕していない遺骨を私有地に捨てることなどです。郵便局は、「ゆうパック」で遺骨を取り扱ってくれます。ヤマト運輸や佐川急便では、遺骨は取り扱っていません。現在のところ・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
遺骨の処分方法
【遺骨の処分方法】

勝手に遺骨を遺棄すると法律違反になり、罰せられます。「墓地、埋葬に関する法律」第4条によると、埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行ってはならない。 と定められていますので、遺骨は必ず許可された場所に埋葬する必要があります。個人が庭などに墓地をつくることは法令上認められていません。遺骨をごみに出したり公共の場に放置したりすると「遺骨遺棄罪」に問われます。刑法190条では「死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
遺影写真の取り扱いについて
【遺影写真の取り扱いについて】

遺影というものは、当然ながら、写真がない時代にはありませんでした。遺影が登場したのは戦後です。第2次世界大戦以降に普及した習慣です。ですから、仏教の教えの中にも遺影の取り扱いに関する事柄はありません。お寺のお坊さんに聞いても、お坊さん自身の個人的な見解をお伝えいただくことになり、その意見が仏教の教えであるということではありません。聞く相手によっても当然ながら見解が異なります。そこで、私たちなりに調査をした結果、複数ある見解の中か・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
廃棄物としてゴミ処理される前に!
【廃棄物としてゴミ処理される前に!】

現在、市区町村役場などの自治体では遺骨を無料で引き取ることは行っていません。 かと言って、普通ごみに出したり、公共の場に放置したりすると「遺骨遺棄罪」に問われることになります。遺骨を火葬する前であれば、自治体によっては火葬場で遺骨の引き取りを拒否することができます。 基本的に火葬場では遺骨は遺族が引取るのが原則ですが、どうしても引き取りができない場合、地域によっては書類に記入すれば遺骨の引き取りを拒否できる場合があります。・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
生まれ変わっても人間とは限らない
【生まれ変わっても人間とは限らない】

次に生まれ変わる時に、私たちは人間であるとは限りません。イヌが、人間と一番古くからのつきあいの動物かもしれないことが、最新のDNA研究で明らかになりました。イヌの家畜化は氷河期末期の1万1000年前で遡れます。ネコなどの多くの動物は、約6000年ほど前に人類が農耕のため定住を始めたころに家畜化されたと考えられます。そして、そもそも、動物たちと人間のDNAにはほとんど差がないことも明らかになっています。ヒトの遺伝子は、隣の人と99.9%類似・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
大切なペットの引き取りとケア
【大切なペットの引き取りとケア】

「自分が死んだら、残されたペットはどうなるの?」という不安が残ります。高齢化社会となった日本ですが、ペットたちも、食生活の改善、ワクチン接種の普及、獣医療の進歩などの理由によって寿命が大きく延びてきています。ひょっとしたら、自分よりも長生きする可能性はおおいにあります。自分の死後、ペットはどうなってしまうのでしょうか?日本の法律では、ペットは「人」ではないので、法律上は「物」として処理されます。亡くなった方が飼っていたペットは・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
おひとり様でも安心できる生前予約
【おひとり様でも安心できる生前予約】

おひとりさまが増えている今日ですが、それに伴って、日本中で墓じまいが増えています。今までいくつかの世代に渡って繋いできた家族墓を閉じてしまうことに、心情的に抵抗を感じることもあるでしょう。家族が他界して、最後に自分だけになってしまったおひとりさまにとっては、いつのタイミングで墓じまいしようか?と悩んでしまうこともあるでしょう。何よりも、自分自身が最後を迎えるタイミングで、自分の弔いは誰がやってくれるのか?と不思議に感じることも・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
愛を誓った二人のための生前予約
【愛を誓った二人のための生前予約】

現世においても来世においても、ずーっと一緒にいたいと思える二人にお勧めできるのが、「ペア散骨予約」です。純粋な愛を誓い、決して離れ離れにならない散骨は、同じ森で永遠に眠ることができます。もともとお墓をお持ちでなくて、継承者がいないお二人にも「ペア散骨」最適なプランかもしれません。最近は「激しい恋愛の果てに心中する」という話を聞かなくなりました。男女が心中するのは、もちろん、思いを遂げることができない何らかの理由があったり・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
仲間と一緒に眠るグループ生前予約
【仲間と一緒に眠るグループ生前予約】

仲間同士で一緒に眠る約束をしておくのが「グループ散骨予約」です。基本的には、他に身寄りのないシングルの方が気の合う仲間と互いに弔う約束をしておくためのものです。相互扶助の関係ですから、誰かが先に亡くなったら、他のグループの仲間が弔いを見届けて送り出してあげるというシステムです。グループメンバーは現地で業者と一緒に散骨をします。もちろん、業者に任せてしまって、他のメンバーは業者が行う弔いを確認するだけでもかまいません。・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
自然に還った故人を弔うお別れ会
【自然に還った故人を弔うお別れ会】

自然の中に散骨したら、自然の中でお別れ会をするのが、最も故人に寄り添っていることになります。もしも、遺族が現地で散骨して、自分たちだけは別の場所で集うというのは、少し違うなと感じる面もあります。お清めの席では、故人の写真を飾って、そこに故人も同席しているように感じながら、集うのが本来のあり方ですが、どうも、故人を偲んで集うというよりも、ただ集まっただけ、ただ自分たちの疲れを癒しているようにも思えてしまうものです。自然の・・・

⇒続きを読む
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
散骨自然葬の生前予約
 
 
【散骨自然葬の生前予約】
 
【散骨山】では、生前予約を承っております。おひとり様向けの【シングル予約】、永遠の愛を誓ったふたりの【ペア予約】、仲間とグループ登録する【グループ予約】があります。もしものタイミングは突然に訪れるかもしれません。「お墓は要らない!」とお考えの方も増えてきましたが、死後の弔い方を生きているうちに決めておきたいものです。生前予約では、ご指定の森に弊社が責任をもって散骨させていただく契約です。複数名の契約は、記名式でご登録いただきます。それぞれは互いに現地で行う散骨セレモニーに立ち会うことができますし、いつでも現地を訪問して墓参・・・
 
⇒外部リンクページを開く
森に散骨する自然葬【散骨山】
【散骨山】
年中無休/24時間受付/相談無料
電話:0467-40-6964
 
 
 
 
 

 
 
自分でできるDIY散骨ガイド:花さかじいさんのポータルサイトへの広告掲載
 

 
 
散骨自然葬の生前予約
【シングル予約】
【散骨山】では、生前予約を承っております。おひとり様向けの【シングル予約】、永遠の愛を誓ったふたりの【ペア予約】、仲間とグループ登録する【グループ予約】があります。もしものタイミングは突然に訪れるかもしれません。「お墓は要らない!」とお考えの方も増えてきましたが、死後の弔い方を生きているうちに決めておきたいものです。生前予約では、ご指定の森に弊社が責任をもって散骨させていただく契約です。複数名の契約は、記名式でご登録いただきます。それぞれは互いに現地で行う散骨セレモニーに立ち会うことができますし、いつでも現地を訪問して墓参をする・・・
⇒外部リンクページを開く
 
 

 
 
ペア予約
【ペア予約】
永遠の愛を誓ったおふたりのための生前予約プランです。子供のいないご夫婦はもちろん、内縁関係のおふたり、LGBTの同性婚にも対応しています。また、大事な家族同然の犬猫家族ともペアで同じ森に眠ることができます。死んだ後も大切な人といつまでも一緒にいたいという思いを形にしたプランです。「お墓はいらない」という方、「お墓をわざわざ購入したくない」という方、「家族でないあの人と一緒に眠りたい」とお考えの方に、ぜひおすすめしたい生前予約プランです。ペアの相手は現地で行う弔いのセレモニーに立ち会ったり、その後いつでもその森にお参りすることができ・・・
⇒外部リンクページを開く
 
 

 
 
グループ予約
【グループ予約】
気の合う仲間と一緒に眠る約束をされてはいかがでしょうか?ご指定の森に散骨させていただきます。弊社で責任をもって弔いを行わせていただきます。決してひとりではないので、なんとなく寂しくない、死ぬのが怖くなくなる、そんな感覚の生前予約です。グループの仲間は現地で行う弔いのセレモニーに立ち会ったり、その後いつでもその森にお参りすることができます。「お墓はいらない」という方、「今あるお墓には入りたくない」という方、お墓はあるけど分骨して気の合う仲間と一緒に眠りたいという方におすすめの生前予約プランです。・・・
⇒外部リンクページを開く
 
 

 
 
 
chapter01 chapter02 chapter03 chapter04 chapter05 chapter06 chapter07 chapter08 chapter09 chapter10
 
自分でできるDIY散骨ガイド:花さかじいさんのポータルサイト
【自分でできるDIY散骨ガイド】
花さかじいさんの自然葬情報ポータルサイト

Copyright (C)【HANASAKAJISAN】2024-