自分でできるDIY散骨ガイド:花さかじいさんのポータルサイト
 
chapter01 chapter02 chapter03 chapter04 chapter05 chapter06 chapter07 chapter08 chapter09 chapter10
 

●トップページチャプター06:検証の結果、散骨樹木葬が最も賢い選択>私が散骨を薦める理由(0193

 
 
 
 
 
★チャプター06:検証の結果、散骨樹木葬が最も賢い選択

 
【私が散骨を薦める理由】
 
 
 
私が散骨を薦める理由
 

長いこと日本人の常識であった「お墓のあり方」が今多くの人たちを悩ませている事実をご存じでしょうか?そもそも現代人のライフスタイルに今までのお墓のあり方が合わなくなってきています。お墓は何世代にもわたって管理されてきた存在ですが、現代のように人口が減少する社会では、管理する人も当然不足するわけです。お墓が放置されてしまうのは、私たちひとりひとりの堕落でもなく、先祖を粗末に扱っているということでもないはずです。個人的なわがままでもなく、個人でなんとかできるレベルの問題でなく、大きな社会問題のひとつなのです。今、私たちひとりひとりにとって、お墓のあり方をもう一度ここで考えてみる必要があるのではないでしょうか?

今、墓じまいをして、余計な費用がかからない樹木葬に改葬する人たちが増えている背景には、こうした社会構造の変化があります。一番人気は樹木葬らしいですが、樹木葬に改葬した人たちからも悲鳴があがっているのも否めない事実です。樹木葬もいろいろなスタイルがあるのをご存じでしょうか?ます、墓石の建立費用がかからなかったとしても、管理費を払い続けなければならないような樹木葬もあります。

また、永代供養にかこつけて、多額の永代供養料を要求されるようなケースもあります。最初は樹木の根元に骨壺ごと埋葬されますが、数年後には取り出されて、合祀墓にまとめて納められてしまうような樹木葬なら、はじめから合祀墓でもよかったんじゃないか?という疑問が残ります。さらに、合祀墓に移されてそれで終わりかと言えば、そうではありません。合祀墓がいっぱいになれば、それらの遺骨は廃棄物として扱われてゴミと一緒にされて処分されることになります。

お墓のことは、やはり慎重に考えたいですし、よく考えずに行動して後になって後悔することだけ避けたいと思っています。それでは、故人とのつながりも大事にしながら、必要なときには墓参もできて、残された遺族たちにも金銭的な負担を強いることもなく、なおかつ、管理の手間もかからないような【お墓のカタチ】というものは存在しないのでしょうか?その方法は、社会的にも法律的にも認められる方法で、心情的にも納得できるようなものでなければなりません。

私は、個人的に、荒れ果てた一般墓に薄気味悪さを感じることがあるのですが、古墳のような古代のお墓には、そういった気持ち悪さを感じることがありません。昔の墳墓は、とても大きなもので、現代の一般墓とは明らかにスケール感が違います。山まるごとがお墓というようなスケール感です。もちろん、生前には大きな力を持っていた立派な方のお墓なのだとは思いますが、「この山全部、この森全部がお墓なのだ!」という感覚を想像してみたら、そこには、もう決して気持ち悪さを感じることもありません。そうして、この違いはなんなのだろう?と考えた時に、それらの違いが、人工的なものであるのか、自然の一部と感じられるものなのかという違いなのかもしれないと思いました。もちろん、私には、決して霊感など特殊な能力があるわけではありませんし、特定の宗教に加担もしていないごく普通の人間です。よくわかりませんが、自然に還してあげることで、その魂はスムーズに成仏できるのかもしれないという風にも考えました。

自然に対しては、もちろん、何かしらの畏敬の念というものもあるのですが、よく考えてみれば、自然には生もあれば死もあります。逆に言えば、多種多様な生き物たちが生死を繰り返すことで自然は息づき、躍動しているわけです。逆に言えば、死というものを非日常的なものとして特別扱いしてしまっているのは私たち現代人のほうであって、それらを忌み嫌うような感覚さえ持ってしまっています。健康志向で、拝金主義の蔓延した現代の風潮の中で、私たちが最も避けたいところにあるのが、「多額の費用のかかる死」になってしまっています。人の死は、本来、もっと日常的なものであって、それを直視せずに、避けるべき対象として感じながら私たちは生活してます。現代人のこうした感覚は一種の社会的洗脳なのかもしれないという気になって、少し調べてみました。

少し調べてみれば、一般墓というものは、江戸時代の檀家制度によるもので、それ以前は野山への散骨が一般的なものであったことを知りました。一般墓のあり方自体が、仏教の考え方なのではなく、それは当時の政治的方針に過ぎなかったこともわかりました。

私は、管理費や寄付金など、次世代にまでずーっと払い続けなければならないようなお墓を持ち続けることにまず不安を感じましたし・・・かと言って、海に投げ捨てて跡形も消えてなくなってしまうような海洋散骨にも疑問を感じてしまいます。墓参で手を合わせる場所が全くなくなってしまうのは、後になって後悔につながるのではないか?と感じてしまいますし、そもそも私たち人間はもともと海の生き物ではないのですから、土に還ることができない海への散骨はどうも気が進みません。

山をお墓にするには、まずその山自体を手に入れる必要があります。つまり、不動産を購入する必要があります。ところがどうでしょう。今は山が安く売られているではありませんか。不動産がこんなに価値を落として安くなったのは、つい最近のことです。不動産は太古の昔から価値があるものです。それなら、山を購入すればいいわけですが、個人で山を所有していても、いつかはそれが相続されたり売却されたりして、他の用途で使われてしまうことになります。それなら、森をお墓のように捉えて運営しておくプロジェクトは永遠に続くプロジェクトになります。多くの人たちがその森に眠ることでその場所はお墓としての意味を持った自然の森として残り続けることになるでしょう。そして、この【森を墓にする】というプロジェクトは、持続可能な地球の環境にもプラスの効果をもたらすはずです。人類が存続するカギは、自然との調和と持続可能なライフスタイルへの転換です。環境に対する意識と、日常生活におけるひとりひとりの選択が、未来の地球を還ることができるものであると信じています。

 

 
 
 
自分でできるDIY散骨ガイド:花さかじいさんのポータルサイトへの広告掲載
 
山に散骨するなら【散骨山にご相談ください。
【森に散骨する自然葬】
 
【日本全国墓じまいガイド】
 
 
 
自分でできるDIY散骨ガイド:花さかじいさんのポータルサイトへの広告掲載
 
森に散骨する自然葬【散骨山】
 
【関東近郊の野山に散骨する自然散骨葬なら散骨山】
 
【散骨山】は、森に散骨する自然葬。土に還る散骨は、日本古来からの弔い方です。すべてのプランは、その後の管理が不要の永代供養です。散骨代行プランは後日写真でご確認いただけます。ご遺族さまが現地の散骨セレモニーに立ち会うプランでは、後日いつでも一般墓のように【墓参】もできます。日本全国の【墓じまい】には、ご遺骨を郵送で対応しています。【散骨山】では、家族割引や生前予約などのプランもございます。散骨の聖地【湘南エリア】の野山に散骨スポットを複数ご用意しました。お好きな森を選んで、永眠することができます。
 
⇒外部リンクページを開く
散骨葬の生前予約も!
【散骨山】
年中無休/24時間受付/相談無料
電話:0467-40-6964
 
 
 
 
 

 
 
自分でできるDIY散骨ガイド:花さかじいさんのポータルサイトへの広告掲載
 

 
 
散骨自然葬の生前予約
【散骨自然葬の生前予約】
【散骨山】では、生前予約を承っております。おひとり様向けの【シングル予約】、永遠の愛を誓ったふたりの【ペア予約】、仲間とグループ登録する【グループ予約】があります。もしものタイミングは突然に訪れるかもしれません。「お墓は要らない!」とお考えの方も増えてきましたが、死後の弔い方を生きているうちに決めておきたいものです。生前予約では、ご指定の森に弊社が責任をもって散骨させていただく契約です。複数名の契約は、記名式でご登録いただきます。それぞれは互いに現地で行う散骨セレモニーに立ち会うことができますし、いつでも現地を訪問して墓参をする・・・
⇒外部リンクページを開く
 
 

 
 
【仏壇じまい・遺品整理関連サービス】
【散骨山】では、遺品整理、墓じまい、仏壇じまいに際して、各種サービスをご用意しています。管理しきれずに放置するよりも、専門業者に任せてしまうほうが、気がかりなことが無くなって心がすっきりすると思います。捨てるに捨てられない故人の遺品や写真アルバム、思い出の品などをお焚き上げするサービスや、ご不要になった仏壇仏具仏像などの買取や処分も承っております。また、日頃の忙しさの中で、時間を割いて墓参をするのはなかなか大変なことです。ご命日などには、弊社スタッフが墓参を代行し、心をこめて祈ったり、花束をささげたり、お手紙を朗読させていただい・・・
⇒外部リンクページを開く
 
 

 
chapter01 chapter02 chapter03 chapter04 chapter05 chapter06 chapter07 chapter08 chapter09 chapter10
 
自分でできるDIY散骨ガイド:花さかじいさんのポータルサイト
【自分でできるDIY散骨ガイド】
花さかじいさんの自然葬情報ポータルサイト

Copyright (C)【HANASAKAJISAN】2024-